岐阜県南東部にある御嵩町の名鉄広見線終点御嵩駅のすぐ近くに、蟹薬師あるいは可児大寺の名で知られる願興寺があります。願興寺にはこんな話しが伝わっています。
願興寺は、弘仁6年(815年)この地に逗留した伝教大師最澄が布施屋(宿泊所)を造り、自ら桜の大木から薬師如来像を刻んで安置したのがはじまりです。
その後、正暦4年(993年)一条天皇の妹である行智尼がこの地に住み、朝夕、最澄の刻んだ薬師如来像を礼拝しておりました。
ある時、庵から少し離れたところにある尼ヶ池と呼ばれる大きな池から光が四方に輝きました。
行智尼がそこで読経を行ったところ、不思議なことに1寸8分(約6cm)の金色に輝く薬師如来像が数千、数万の蟹の背に乗って現れました。
行智尼は、この薬師如来像を丁重に迎え、布施屋の薬師如来像とともに日々供養礼拝しておりました。
|